
おはようございます!
いっちーでございます。
本日も収穫!今日の収穫物は・・・
辛み大根!
ちょっと詳しくレポしてみたいと思います。
なんか・・・可愛いでしょ?プランターで出来るのも嬉しいところですね。
1.辛み大根とは
そもそも辛み大根とは?なんぞや?
基本的には京野菜だそうですが、辛みの強いダイコンの総称として使われるそうです。
いっちー農園のダイコンは後者ですね。
収穫は11月くらいだそうなので、この時期取れる物は京野菜の伝統野菜ではないそうです。
こうなると・・・伝統野菜の方が欲しくなるなぁ~。
2.食べ方
食べ方は色々あるそうですが、薬味として使うのが多いようです。
いっちーも先日
ソバに入れてみましたが・・・さっぱりしてスゴイウマイ!っていうのが感想です。
今回はこの辺りも詳しく触ってみましょう!
3.すりおろしレポ!
見た目も可愛いんですね。ちょっと好きになる形です。
これを軽く剥いてすりおそろして行くと・・・
こんな感じです。サラサラではありませんが、ダイコンと違って水分がでません。
これが辛み大根の特徴なんですね。
4.お造りに使ってみる
スタンダードにブリから!
これが・・・ワサビよりもいっちー向けですね。
さっぱりとした感じですが、ブリの脂を上手く包み込み
ダイコンの辛さが甘みに変わります。
また魚の生の臭いが苦手な方にも臭いが緩和されるので良いでしょう。
根魚なんかにも合いそうです。
さらに・・・
油の強い炙りトロ!これも脂との味の混合が上手い!
ワサビの鮮烈さはないのですが、後味がいいですね。
これはクセになります・・・
5.本日の締め
辛み大根を植えてた最大の理由がお造りに合わせる事だったので
目的を達成できました(^^
そして美味しいっていうのもいいですね。
また植えよう!