寒さ対策完了?あけびばななを冬に収穫したい!
スポンサーリンク

おはようございます!
いっちーです。
相変わらずバタバタして精神的に参っていましたが先日友人に連れ出されて紅葉を見てきました。
紅葉
こうしてみると少し早いようでしたが、目で見ると綺麗だな~って思いました。
さらに
紅葉と竿
趣味の一つの釣りに勤しみ
ニジマス
釣果にも恵まれ、なにより
アウトドア体験
アウトドア体験もしっかりと楽しみ趣味のほとんどを楽しみつくしました。
友人には感謝しかないですね。
ちょっと元気になったので少しずつブログもアップしてきたいと思っています。
精神疲労が溜まると止まるブログなのですが、末永くお付き合いいただければと思います。
さて本日は時季外れのばななのお話です。

あけびばななの冬対策

通常あけびばななは5月くらいに花を咲かせて夏に収穫できるものだそうです。
つまり
あけびばななの花
10月に咲いてしまったあけびばななの花は完全に時期外れ!
となると良い結果にはならないと思っていましたが
あけびばなな
なんと実の様な物が出来ています。
これは出来れば収穫してみたい!そんな気になりますが時期は冬になり、あまりいい結果は期待できません。
ということで
あけびばなな11月4日
玄関に収納してみました!
11月4日あけびばなな
まだ実はついているのでひょっとするとこれで加温すれば食べれるものができるのでは??
なんて思っています。
花が咲いたのが10月5日くらいだったのでちょうど一か月が経ちました。
あと一か月くらい持てばあるいは・・・と考えています。
瀬戸内海なので12月の半ば蔵ならそこまで冷え込まないはず!
と信じています(^^
がんばれよ~!!

スポンサーリンク

本日の締め

さて温度計を設置しようと思っていますが、外で放置の物も考えると100均が一番ですかね。
デジタルが欲しいんですけどね~。予算かけてまで?って思っています。
さてもう少し落ち着けばまたゆっくりと記事をかけるようになると思います。

いや書きたいんだけどな~!

それでは本日も頑張って参ります!



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

ポチっとして頂けると嬉しいです!
スポンサーリンク
おすすめの記事