
おはようございます!
いっちーです。
なんだか急にあわただしくなって記事が書けなくなりそうです。
いや1週間ほど忙しいかなという感じ。
う~ん!
色々動きもあるので、記事にしていきたいのですが、その時間が取れないかも。
ちょっと悔しいのですが、仕方ないかな。
ブログって習慣で書いていると脳の中であれが書きたい!これも書きたい!が出てくるのですが、一度止まるとなぜ書けなくなるので、この習慣は続けていきたいところです。
しかし!止まるのもまたブログです。その時は
「忙しいか、植物が動かなくなったかだな」と思ってやってください(^^;
さて本日はサラダほうれん草のお話です。
今年の冬を支える植物として植えているのですが、あまり成長が芳しくありません。
前回の記事は「サラダほうれん草を育てている方と共感したい!やっと出てきた芽!」です。
この時からの1週間の動きを見てきたいと思います。
こんなに遅い?成長の記録!
さてブログは便利な物です。
今回のサラダほうれん草の植え付けは10月14日の様です。
記事にしているので振り返りが早いです。45日で収穫できるはずなので3分の1を過ぎたくらいになります。
こちらが10月22日の写真です。
まだまだまばらです。これがやっと出てきたねっていうのが前回の記事ですね。
しかしこの後
10月28日のサラダほうれん草です。
もうちょっとこう・・・なんというか育ってもいいんじゃないかなって思います。
さらに10月30日!
大きくなっている気はしますが、なんだかひ弱なんですよね。
ちょっと成長が弱いかな~!
朝晩は冷える物のまだ温度は十分なはずですが、表立って「ぐんぐん育つ」といった雰囲気ではありません。
これは困ったぞ!悪いわけではないけどももう少し安心したい気持ちです。
電照作戦で事態の打開を目指す!
さて、いちごでは冬眠させないように温める作戦があります。そしてもう一つ!電照です。
明るくして日が長いから春ですよといちごに錯覚させるわけです。
この作戦!ほうれん草でも通用しないかなと考えたわけです。そして
スポットライト投入!(笑)
こんな奴です。
冬の夜間作業用に設置していましたが、なんせ自動点灯でソーラー充電なので毎日つきます。
また夜間の作業には
|
明るいランタンも頂きましたので、これで作業は足りるようになりました。
ならば!
電照として活躍してもらおうという事で、移動してきたライト!今後どうなるかな。
本日の締め
さて電照というちょっとどうなるかわからない事を始めたいっちー!
加えてそろそろ追加で種を植えたいんですよね。忙しいですがその時間は確保したいと思います。
それでは皆様!本日も頑張って参りたいと思います!