日本で実がなる?食べるのが楽しみ!時季外れのばななに期待大!
スポンサーリンク

おはようございます!
いっちーです。
良い天気が続きます。
朝の気温は低いもののまだまだ日中は「暑い!」と感じますね。
この温度差!いちごには良いはずなので、実が出来ることを期待しています。
といっても本日はいちごの話ではありません。
現在2種類のいちごを栽培しておりますので興味のある方は「白いちご」と「普通のいちご」のカテゴリーをご覧ください。
といってもまだまだ花は出ておらず、株づくりの段階です。
さて本日はばななのお話!といってもあけびばななという品種でいわゆるばななとはちょっと違う品種です。

動きがあったのでちょこっとレポートしたいと思います。

時季外れの花が順調な件

じつは開花したのが10月17日のお話なのですが
10月21日のあけびばなな
いまだに花というか雌蕊が出てきています。
こんな感じなんだとちょっとびっくり!
一枚一枚皮が開いてそこに雌蕊があり、受粉していくといった感じです。
バナナの木 【沖縄島バナナ】 ポット苗 沖縄県産熱帯果樹
この感じはつまりそういう事だったんですね。
いやいままで考えたことなかったけども、どうやって花が咲くか考えるとバナナって不思議ですね。
しかも今あるあけびばななは
10月21日のあけびばなな
ちょっとずつですが、これだけ一気に実がなるばななってどんな規模の花を咲かすのでしょうね。
一度見てみたい気もします(^^
Amazonを介して画像を使っているので、販売されているサイトはこちらです。

本州で実が着くならこちらも育ててみたい!保温すれば行けるみたいですね。魅力的(^^
しかし花を咲かすのは5月くらいなので、このあけびばななも花を咲かせるだけかなと思っていました。
でもちょっと期待してしまいますよね。この勢い。

スポンサーリンク

あけびばななの10日間の成長を見てみる!

せっかく写真を撮っているので比較してみようと思います。
こちらが先日記事にした時のあけびばななです。
あけびばなな
色が鮮やかですね(^^
これが10月13日写真です。
そこから
10月14日のあけびばなな
翌日の別の角度です。そして
10月15日のあけびばなな 
10月15日の様子。
あまり日にちが経っていないので変わりばえはありませんね(^^;
そして興味を失ったわけではないのですが、ここから21日まで写真が飛びます。
10月21日あけびばなな
比べると雌蕊が増えた感じはありませんね。
むしろ減った??
ただ太くなっている感じはあります。
これは・・・いったいどいう言う事だ??
なんとなく選別が行われている気もするので、ひょっとすると収穫できる??
なんて思ってしまいます。
しかし開花から収穫までが2か月程度。やっと2週間たったところなのでまだまだ分かりませんね。
むしろ寒くなるのでやっぱり無理かな~!
いやいややっぱり期待してしまう(^^

本日の締め

あけびばなながどうなるか結構楽しみです。
とりあえずこのまま様子見ながら行きますが、ちょと1週間写真が無いのは自分でもびっくりでした!
いや他の子たちもいたこともありますが、悪い気がします。
もう少しじっくり見てやろう!(^^

それではみなさま!本日もがんばりま~す!

 



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

ポチっとして頂けると嬉しいです!
スポンサーリンク
おすすめの記事