
おはようございます!
いっちーです。
先日「まだ蚊がうろついている!」と書きましたが、さすがに落ち着いてきたようです。
それでも
殺虫ライトには数匹の蚊は捕まっているので油断は禁物です。
ここで減らした置けば来年の発生がおさえられないかな??なんてことまで考えています。
うまく行けばいいのですが、年々蚊が増えてさらに強くなっている気がします。
勘弁してほしい!
さて本日はプランター無しで挑む牛乳パック栽培のだいこんです。
深型プランターを買うのが惜しくなったので、前に妻が試していた牛乳パックのプランターを再度試してみることにしました。
なかなか楽しいのですが、トラブルもあります(^^;
早速続きのレポートです!
不安要素を乗り越えて!動き出すだいこん!
さて既に前回の記事で書いていますが、種植えしてその翌日にはこの牛乳パックだいこんの弱点が露呈しました。
安定性に欠ける(;^_^A
まぁ、当然と言えば当然ですよね。しかしこの日のショックって結構大きかったんですよ。
種が逃げたかもしれませんからね( ;∀;)
とりあえず気を取り直して種も植え直しました。
とここまでが前回のお話!
「プランター要らず?牛乳パックで対応可能か?大根の栽培を実験!」
因みに植えたのは10月14日の夜のお話でした。
見えるぞ!これが発芽か??
気温も寒くなり、9月中に植え付けをしなければいけないだいこんなので、時期を逸していてたのも不安でした。
しかし植物とは偉大な物で
17日の朝にはちょっと白い物が見えだしました!
間違いない!これはだいこんでしょう!!
植え直したためかズレている物もあります(^^;
倒れて逃げたと思っていた種が端にズレていただけなんですね。
そして
その日の夕方にはしっかりとしたカイワレ大根となっていました(^
さきほどの画像では分かりにくかったと思いますが、手前の牛乳パック。
縁から生えてきているのが分かるかと思います。
よかった!寒くなってきたけどとりあえず発芽してくれました。
ただ不安な物もあります。この発芽の仕方・・・端すぎて実が太らないとかありませんかね(^^;
真ん中にも植えているはずなので、もしそこから出てきたらそちらを優先させるかなと思っています。
一般のだいこんもカイワレ大根みたいにピリ辛なのか試してみたいですしね(^^
そして
19日です。
遅ればせながら真ん中かから生えてきました。
良かった!こちらに主役を譲ろうかと思います。しかし食べるか植替えか?ちょっと悩んでみたいと思います。
こちらも順調です。
本日の締め
さて元気に出てきて育ってくれて安心です。
通常植えつけから70日から80日程度で食べれるようになるらしいです。あとまだまだ2か月以上ありそうです。
ううむ!長いな!
収穫は年を越しますね。これは大丈夫かな(^^;
もう一つ牛乳パックを増やす予定なので、様子見ながら行きたいと思います。
それでは本日も快晴の様です!がんばっていってきまーす!