待望の野菜が動き出す?寒さに負けず発芽!辛味大根とほうれん草!
スポンサーリンク

おはようございます!
いっちーです。
朝「ちょっと寒い」から「寒い」に変わってきましたね。
しかしこの寒さ!なんと心地よい事か!
布団にくるまって顔だけ出してウトウトしている。この朝の時間が幸せです(^^
その為にちょっと窓を開けてみたりと寒さを堪能しています。
時期に嫌気がさして「早く温かくなってほしい!」なんて言うんでしょうけどね。
でもその時の空気を楽しむのもわるくないじゃないですか。
「起きれない」という副作用付きですが(;^_^A
もう少し寝たい・・・この時期の一番の欲求かも。
さて、色々あった10月も既に下旬に入りかけました。
早いですね~!!
今回はやっと動き始めた10月の栽培計画です。
最初のきっかけは「痛恨のミス!緊急家庭菜園会議!10月以降の栽培計画!」をご覧ください。
だいこんは動き出していますので、その他の植物たちです。

広く使いたい!意外と便利なプランター!

この冬の植物に
10月植え付けの植物たち
こちらの3種類です。特に期待値の高い辛味大根とほうれん草です。
辛味大根はすりおろすと薬味になるので、蕎麦やお造りにぴったり!
冬に欲しい植物だったんです。さらにほうれん草はこの時期なら虫がこないだろうと挑戦です。
なんて言いながら先日いちごに青虫がいたので戦々恐々としています。
農園の脅威再来!いちごに襲い掛かったアレに退場していただく!
とはいえ撒かなければいけません。
今回プランターが開いていたので、そこに行きます。
そのプランターが
土づくり
こちら!
4段重ねて使う事で省スペースでガーデニングや農園が楽しめるプランターです。

今年もジャガイモに挑戦の予定が、種芋確保に失敗したので、使っていませんでした。
ならばと
種まき
そのまま平積みで使う事にしました。
こうすれば栽培面積を確保できます。
積み重ねて、効率的栽培もでき、広げて面積確保できる。
こうやってみるとかなり優秀なプランターですね。便利!
ここに
ほうれん草
ほうれん草と
辛味大根の種
辛味大根の種を半分の面積ずつ植えてやりました。
1週間ずつずらして植えて収穫時期を遅らせる作戦です。
ずぼらないっちーがそんな作戦できますかね(^^;
でもとりあえず第一弾は植え付け完了です。

スポンサーリンク

4日で発芽!これは良いペース?

さて植え付けをしたのが10月14日のお話でした。
そして4日後の18日には
辛味大根の発芽
なんか芽が見えますぞ!
辛味大根発芽
おお!確かにいる!!4日で発芽しました。
しかしここで大きなミステイク!

この子誰??

どっちにどれを植えたか忘れるという痛恨の極み!
う~~~~んって迷っていると
辛味大根の発芽
発見!青い種という事は・・・・あなた辛味大根ねっ!!
いや良かった~!ちゃんと覚えておかなければいけませんね(^^;
書いて置こう!

水道の右側が辛味大根!左側がほうれん草ですぞ!!

ここに書いても忘れるかな。思ったより早い発芽です。
残念ながらほうれん草の発芽はまだ確認できませんでしたが、とりあえず動きがあるのは嬉しい事です。
頑張ってくれよ~!!頑張って覚えるから(^^

本日の締め

順当に10月以降の栽培計画も進んでいます。
あとは玉ねぎとソラマメかな。
なんだか今回の農園・・・賑やかになりそうですね。
楽しみだ!でももう下旬・・・いっそげ~~~!!

それでは皆様!本日も頑張ってきます!



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

ポチっとして頂けると嬉しいです!
スポンサーリンク
おすすめの記事