
おはようございます!
いっちーです。
うちでもコタツが出てきました(^^
といっても電源を入れてぬくぬくするわけではないのですが、朝の肌寒さをちょっと緩和したいみたいです。
いっちーは朝早くからライティングをやってますので、ちょっと有難いですね。
今日はコタツに入っていたのですが、服装が甚平にTシャツというバリバリの夏の姿でした(^^;
まずはそこから改めなければいけませんね。今晩からジャージに変えよう。
さて先日ジャガイモなどが植え付けの時機を逸している事が判明しました。
これは痛恨のミスでしたね。
プランターも準備していたのですが、油断しておりました。
その様子は「痛恨のミス!緊急家庭菜園会議!10月以降の栽培計画!」をご覧ください。
このミスを受けホームセンターにて種の買出しに行ってきました。
ほんとは寒くなる前にしなければいけなかったのですが、まぁ楽しませてくれるはずです。
それでは準備したものと、ちょとびっくりしたものを発見したのでレポート指定と思います。
栽培の野菜の種と栽培計画!
今回準備した種は3種類です。
こちらの3種類!
まずは挑戦してみたかった
大根です。
牛乳パックでも収穫できるらしいのでちょっと試した見たいと思っています。
柔らかい土が必要かな~。植え付けが9月下旬なのですが、まだ温かいから大丈夫かなと(^^
実際大きくなくていいんですよね。20cm少々になればいいなと思っています。
プランターでもできないのかなと思っているのですが
600円ほどで深型のプランターもあるみたいです。
今回うまく行ったら根野菜用に購入してもいいなと思っています。
それも成功したらの話ですね(^^
続いては
薬味になる辛味大根!
すりおろすと辛くて蕎麦やお造りの調味料になります。
いっちーはこれ好きなんですよね。なんだか特別感があって(^^
これからぶりも美味しい時期になるので、こちらを薬味として食べてみたいなと思います。
最後に
ほうれん草です!
一度チャレンジしたことがあるのですが、温かい時期で虫にやられてしまった経験があります。
しかしこれからの時期なら大丈夫だろうと購入しました。
あとソラマメも買っているので、この4種でこの冬を挑みたいと思います。あ!玉ねぎ忘れてた(^^;
種よ!君たちはいったいどこから来たんだい??
さて植え付けも少しずつずらして行いたいと思います。
時期が終わりそうな大根は一気に行くとしても、辛味大根やほうれん草は1週間ずつずらして数を作ろうかと画策しています。
そしてふと見た大根のパッケージの裏!
生産地「イタリア」!
え???イタリア???君はイタリアから来たのかい???
びっくりして辛味大根を見てみると
生産地「韓国」!
おりょりょ!これも国外!
そしてほうれん草は
生産地「ニュージーランド」!
おお!君たちは海外から来たんだね!!ちょっとびっくりしました。
海外から着て、頑張って日本で成長するわけだ!
これは責任もって大きくしなければいけませんね!(^^;
本日の締め
いやはや知らない事が多いのが世間とは言え、いろんな国から集まっているんですね。
勉強になりました(^^
とはいえ美味しい野菜!採れたてってホント美味しいですからね。
家庭菜園を初めて海外産のマツタケを買わなくなりました。
採って時間が経っているとそりゃ味も香りも落ちるよな~って実感するので、まぁいいかって思っちゃいます。
なんて言いながら、マツタケご飯良いなぁと思う事もありますけど(^^;
でも新鮮が美味しいっていうのを教えてくれたのが家庭菜園です。
今回は収穫できるかな~!
お腹が減ってきましたが、まだもう少しお昼ご飯が遠いです。
頑張りますぞ!!