
こんにちは!
いっちーです。
どうやら本日は一日雨模様の天気です。
せっかくのオフ日なので、いろいろ出かけたかったのですが、迷い中です。
さらに昨日仕事帰りに閉店間際のホームセンターに飛び込んだら、ジャガイモの種芋は終わっていました。
そうか!9月中だった!!
プランターが開いてしまうので何を植えようか考えています。年内収穫を考えると葉物ですかね。
ちょっと小さいダイコンなんかも行ってみようかと思っています。
なんにしても油断しました!今年こそはと思っていたのに( ;∀;)
本日はちょと時期が違うんじゃないの??という物が花を咲かせたのでそのレポートです。
珍しい花なので鑑賞しても楽しいです。では詳しく行きますよ!
突然咲いたあけびばななの花!
いっちー農園にはあけびばなながいます。
2022年の6月購入していたんですね。懐かしい!
それがぐんぐん成長していました。
一か月後にはこの位に成長!なんとこの後脇芽っていうか子株というか新しい株が出現して元気な様子がよく分かりました。
あけびばななは日本でも実をつけることができるという事で、来年の収穫を楽しみに育てているところです。
しかし妻から
「なんかあけびばななが花をつけているよ!見た?」
とLINEが入ってきており、帰った時にチェックしてみました。
確かに何かある!!
紫というか、赤というか、ピンクというかなにかありますね(^^
これ5日前の写真です。
それから
徐々に大きくなっていき
もう咲きそうになったのが2日前!
そして
これが昨日!もう花が開くぞ!!って時に!
本日の雨!
これ受粉に大事な時じゃないの???(;^_^A
せっかく咲いたのに受粉の危機では??
しかも・・・雨だから人工授粉もできないんじゃない???
この一週間楽しみに観察してきて、本日がまさかの豪雨とは( ;∀;)
いやいや、まだまだ分かりませんぞ!とりあえず、今ここです。
あけびばななのスケジュール的に今咲いて大丈夫?
明らかに今の時期に花をつけるっ良くない気がします。
ということでWikipediaで調べてみました。
なんと・・・ヒットしません。これはどういうことだ??
ならばとグーグル先生に聞いてい見ました。トップに出てきたのが
あんまりメジャーな物じゃないのか、そもそもあけびばななという名前ではないのか疑問です。
でも

たしかにこんな雰囲気の花の色なので間違いないでしょう(^^
これによると収穫期は8月から9月。冬は地上部が枯れて、春に芽を出すとのこと。
今植えるとちょうどいいくらいの植物かもしれませんね(^^;
しかし明らかに時期は悪い!これは気候の変化があったからかな。今年暑かったですからね(^^;
本日の締め
あけびばななの様子も随時記事にしていきたいと思います。
このあとどうなりますかね。ちょっとでも実が出来ればよいのですが、通常は5月くらいに花が咲くので、実が出来るまで温かくても3か月かかります。
ちょっと今年は無理ですかね。でも来年に期待しつつ花を愛でたいと思います。
それではみなさま!雨の憂鬱を乗り越えましょう!出かけようかな~!