
おはようございます!
いっちーです。
なんだかまた寒いですね。
先日「暑くなってきた!初夏ですね!」って書いた気もしますが、また本日はコタツより記事を書いております(^^;
「これは凄い!一気に動き出した農園植物!春が一気に噴き出してきた!」
一週間前の話でした。季節が逆戻り?
三寒四温といったところです。まだまだ春は遠いかな??
ただ!
春は確実に近づいている!そんな実感をくれる出来事です。
先日から
タラの芽を話題にしてきました。この画像も3月2日の物。
ほんとに出てくるか?そんな気持ちで待っていましたが
徐々に緑の物が見えだしました。
そして先ほどチェックに出たところ
なんだか立派になっていました!大きい物が獲れるかな~(^^
しかしこれだけではありません。
まだまだカチコチだった脇芽たちも
柔らかな新芽が出てきました。
これは大収穫じゃないかな??
というのも
脇芽ではなく地面から出てきていたもの。
こちらからもたくさんの芽が出てきています。
ね!(^^
さらに地面からもめが生えていたので、これを
収穫してみました!食べれるの・・・・かな??(^^;
論理的には一緒のはずですよね。後でてんぷらにしてみようかな~!
ちなみにいっちーはあまり料理しないので揚げ物は、特に繊細そうなてんぷらが出来るかどうかは不安です。
でも試してみる価値はあるでしょう!
本日はタラの芽だけではありません!
心待ちにしていた春の植物がついに出芽です。
アスパラガス!
待っていた春の贈り物です!
これがめちゃくちゃ美味しいんです!
昨年のアスパラガス!2021年3月3日の画像ですから3週間ほど遅いですね(^^
しかし嬉しい事に今年は一気に
他にも4本の芽が出てきました!
そして
そしてこちらにも可愛く出てきています。
合計6本のアスパラが出てきました!
2本ほど光合成の為に成長させようかなと思っていますが、4本は食べようかな(^^
数日後には食べれるようになると思うので楽しみに待ちたいと思います。
しかし去年購入した「今年食べれる」株からはまだ出芽してきていません。
やっぱりなんだかんだ言っても3年くらいかかるんですかね。
恐らく2,3日後にはアスパラも食べれると思うので、タラの芽と合わせて料理したいと思います。
何作ろうかな。やっぱりアスパラは一本目は炭火焼きですかね。
甘いんですよね。自宅栽培を初めてアスパラがホント好きになりました!
あとはホワイトアスパラにするかどうかですね(^^
あれは柔らかいからな~(^^
では皆様良い一日を!