Daisoのガーデニング用品買ってみた!ちょっと困っていた散水問題!
スポンサーリンク

おはようございます!
いっちーです。
いっちーのような素人家庭菜園愛好家にはDaisoはありがたい存在です。
ガーデニング用品に限りませんが、入りたてのジャンルの趣味では
「これはちょっと高いな~!」
って思うことありませんか?ハマってしまって、時間が過ぎると同じ値段でも
「あ!これ安い!」
なんて思ってしまうんです(^^;
家庭菜園は比較的お金がかからないと思っているのですが、ちょっとした時には
「あ~やっぱりお金かかるな~」って思ってしまいます。
そんな時に110円で買えるDaiso!嬉しいですね。
なぜ今回Daisoさんにありがとうかと言いますと、まさにこの現象なんです。
いっちーの農園はもう6年くらい前に買ったホースを使用しています。

こんな感じの物です。

これの先端が劣化して水やりがしにくかったんですね。
散水栓
全く見えませんが、ホース側のジャックより水が溢れ出して、水をやる時に濡れていたんです。
これまでは暑かったので少々濡れる分には気にならなかったのですが、
寒さが迫る今、今後の水やりが課題だなと思っていました。
また妻が時間を見て水をやってくれているのでちょっと申し訳ないなという気持ちあり、
この交換に踏み切りました!
そして先ほどのDaisoさんで
散水栓

買ってきました!細いホース用のコネクター!
ホントに100均で大丈夫か?と不安もありますが、ここは変えて見なければ分かりませんよね。
とりあえず今まで使っていたものを外してみました。
散水栓
ホースが開いてしまっていますね(^^;
劣化も激しいようです。
このままつけるとまた水が出るような気がしたので
散水栓
先をハサミで切りました。
こうしてみると中に補強の糸が入っていて、丈夫なホースなんですね。
確かに冬場に凍っても破裂しませんから(^^;
逆にちゃんとホースの切り口を処理してあったので切ったことで大丈夫か?という不安にも駆られました。
まぁ仕方ないですね。このまま行きます。
散水栓
後は説明書通りに
散水栓
組み立てていくと
散水栓
完成です!こうやって書くと簡単に交換出来たっぽくなりますが、
今まで長きにわたってコネクターを点けっぱなしだったので、散水のジャックが抜けなかったり、
古いコネクターも固着して回せなかったりと案外苦労しました(^^;
この苦労・・・報われるか??
早速水を出します!
散水栓
成功!
しっかり止まって、しっかり水が出る!
漏れることは無くなりましたよ(^^
100均やはり侮れません!これで水に濡れずに散水できそうです!
いや良かった!
Daisoさんありがとう!いいコネクターです(^^



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

ポチっとして頂けると嬉しいです!
スポンサーリンク
おすすめの記事