
おはようございます!
いっちーです。
観光農園時代の後輩から
「青梗菜ならいつ植えてもできるんじゃないんっすか?」なんて気軽な言葉を受け
青梗菜なら炒め物にピッタリだし、収穫出来たら嬉しいなと思い種を買ってきました。
そしてどうせならとほうれん草も一緒に。
どちらも葉物でほうれん草はお浸しが大好きだし、青梗菜もベーコンと炒めたいところ。
簡単ですよという言葉を鵜呑みにしていましたが
あれ?青梗菜って3月からになっている??(^^;
ほうれん草は2月からですが、青梗菜はまだ早い!
先年のジャガイモの植え付けの失敗の例もあるので今回は植えつけ時機は守っていきたいと思います。
なので、今日はほうれん草だけの植え付け!
袋からはこんな感じの種が出てきました。
筋巻きで良いと書いてあったのですが、去年
白菜を筋蒔きしてどうにもならない状況を経験したので
チドリにして3粒ずつ入れていきました。
これなら間引くのも大変でないし、収穫もやりやすかろうという判断です。
もうプランターを増やして、時期をずらして収穫する案もできていますが、
また土を買わなければな~(^^;
なんて考えているうちに、終了です。
今回はDaisoの腐葉土も入れているので、栄養はあるかな(^^;
何日で発芽するのか?楽しみに待ちたいと思います。
葉物って成功したことないので、今年こそは!!(^^