
おはようございます!
いっちーです。
先日Twitterで美味しそうな料理を教えて頂きました。
豚の紅茶煮というもの。画像があまりにも美味しそうで思わず書き込み。
親切に丁寧に教えて頂きました。
しかも簡単!紅茶で豚肉を入れて火を通し、醤油、砂糖、酒で味付けするという物。
なかなかさっぱりで美味しそう!(^^
早速挑戦ですが・・・
使うのはキャプテンスタッグというメーカーのダッチオーブン!
男性の手のひらに乗るサイズのダッチオーブンで小さな鋳鉄製の鍋!
蓋が重いので圧力がかかるのがいっちーのお気に入りなポイントです。
早速・・・
表面を香ばしく焼いて
紅茶のティーパック2つで煮込んでいきます。
当然ながら紅茶の香りが漂います。なんか・・・紅茶のイメージと豚肉のイメージが合わないかも(^^;
それでも
なんだかおいしそうになってきました。
教えて頂いたレシピでは豚肉を上げてタレに漬け込むとなっていましたが、
ネットで見た物の中には煮汁にタレを入れてつけるというのもあり、今回は煮汁に入れてみました。
紅茶の香りが消えていましたが、豚の臭みも消えて、なんだか食欲の誘う香りだったので。
冷めた物がこちら!
切るとすごい美味しそう!早速食べてみると・・・美味しい!
柔らかい上に臭みがありません。今回は肩ロースを使ったので癖が出るかと思ったのですが
すごいさっぱりです。ニンニクを使っていないのも優しい味です。
お~なかなか!!
しかしTwitterでは「紅茶煮は焼かないよ」という優しい指摘を皆様から頂きました(^^;
ローストビーフとか作る時のイメージで周りを焼くことになんの疑問も持っていませんでした。
またやってみます。
タレは醤油とミリンと豆板醤などいろいろやってみてもいいかな~って。
ちなみに完成後、朝ごはんに少々食べたら妻に、
「これお弁当のおかずにいいから残り貰うよ~」ってそそくさと片付けられました。
夜のおつまみにしようと思っていたのに(^^;
使っていたダッチオーブンはこちらです。