
おはようございます!
いっちーです。
夜に少し窓を開けるとちょっと寒いくらい。
この時に毛布にくるまって寝るのがなんとも幸せな気分です。
ただ最近忙しくちょっと寝不足気味・・・。
ゆっくり眠りたいな・・・。そんな気持ちです(^^;
そんな中でも時間を見つけて、冬野菜・・・というか春の準備です。
今回はDaisoで購入したソラマメを植え付けしようとしてびっくりした話です。
知人にDaisoで買ったという話をしていると、
「いっちーこの辺は今月いっぱいまでにタネ植えした方がええぞ」
そんなアドバイスをもらいました。たしか
10月中旬とあったんだけどな・・・。
いや確かに今年は寒くなるのも早いから今のうちに種まくか~って事で。
プランターに土を入れました。
色んな土を使っているのでちょっとカラフルです(^^;
早速Daisoのソラマメの袋を開けてみると
何だこりゃ???
いつも食べるような感じの物が入っていると思っていたら、ペイントされている・・・。
いやこれが肥料や虫除けなどという事は知っていますが・・・なんか毒々しいなぁ。
誤って食べないようにしているのかな?
そして植え方は・・・
「オハグロを下になるようにして刺すように、そして土の表面から少しお尻が出るくらい」とのこと。
オハグロってなんだ??
調べたところ
こちら側!塗装がしてなければ確かに黒い線が入っています。
オハグロっていうのか。勉強になりますね(^^
この角度で刺していきます。
こんなイメージかな。これで水を上からかけて終了。
ホントに何とかなるのかな??
ちょっと楽しみです(^^