
おはようございます!
いっちーです。
朝は13℃!昼は30℃を超えるようになりました。
昨日植えた・・・というかセットした
なめこの栽培セットの行く末が心配です(^^;
上限28℃なので昼間は涼しい階段に置いていると何とか25℃くらいです。
結構綱渡り的。まあ期待して待ちます。
なめこの味噌汁とソバが食べたいんだ・・・。
あと成長も楽しみ!これも随時レポートします。
さて本日は農園規模の拡大のお話!
なんやかんやと増えてまいりました。
ちなみにいっちー農園には基本食べれるものしか植えていません。
またイチゴ以外は全くの初心者なので、一つ一つの変化が楽しいですね。
なので・・・徐々に農園規模が大きくなっているのですが、
本日はもう少し規模を大きくしたい!高さを出してプランターを置けないか?
という事でDIYを頑張りました!
今日のステージはこちら!
近くのパレット屋さんから端材をいただいて作った棚。
便利で良いのですが・・・
棚になっていない部分があります。
ここを拡張すればもう少し規模も大きくなるんじゃないか?
と言われて、ならば!!と拡張に乗り出しました!
良い端材がでると教えてくれるので定期的に拾ってきていた木材を使用します。
端材なので規格は全く揃いません。それをちょっとずつ調整していくのが
楽しいんですよね。ただし時間は倍以上かかります(^^
DIYの時に持っていると便利なのが丸鋸と電動ドライバです。
どちらもホームセンターなどではかなりお安くなっています。
でも・・・のこぎりで良く切れるの買うと3,000円くらいするので数を切ることを考えると楽。
これらがあるからいっちーもDIYが楽しくなります。

前にデッキに使用していた木材なんかも使いながら、
また自分の欲しい高さの物が出来るのもDIYならではですね。
そんなこんなで・・・

1時間半ほどで棚が完成しました1
これで倍近くの面積がとれるように!
高さがあれば詰めて置けるので便利かなと(^^
しかしここで妻から一言・・・
「あ~これならあと一段後ろにあってもいいね~」
え・・・・?
あ・・・端材あるわ(^^;
了解!頑張って作るよ!
後日・・・ね・・・。