
おはようございます!
いっちーです。
天気が良い日が続きます。
それに・・・最近空が非常に青く感じます。
自粛が長かったり、連休で人が動かなかったりしたせいで大気の様子が変わったのか?
なんてことも考えておりますが、どれも根拠のない話です(^^;
何にしても景色がよいというのは嬉しい物です。
気持ちいいな。
さて、本日はいっちーの大好きなスタミナフード!
ニンニクです!去年普通にスーパーで買ったニンニクを「これ植えたら成るかな?」という
他愛ない疑問からどうやら実になるらしい!さらに今まさに植え時だ!ということで始まったニンニク栽培。
妻の毎日のたゆまぬ水やりのお陰で・・・
立派に育っておりました!
しかしこれが・・・一番手前の株に変化が・・・
どうも元気なくどんどん弱っていきます・
ちょっと心配になって妻とこうなったら抜いてみようという運びになり・・・
ぐいと引っ張ると・・・
これは・・・やられてる・・・
どうやら根腐れしたようです。一番西日に当たるため弱ったのかな?
剥いていっても・・・
ドロドロでした。ううむ・・・残念!
ここまで良く楽しませてくれたけども、力及ばず・・・
ちょっと寂しい気分です。
しかし調べると・・・
こんな塔が出ていたら大丈夫なようです。
ならば・・・
もう一つ収穫してみようと・・・
ほってみました。
なかなか悪くないフォルムです。
剥くとこんな感じ。
う~~~ん。食べれそうなところと小さすぎるところと・・・
微妙だな~!
とりあえずこのまま少し干してみようと思います。
せっかくなので他の物はもう少し注意深く見ながら植えておこうと思います。
やっぱり先達の知恵はちゃんと見ておかないといけませんね。
まぁ・・・経験値にはなりました(^^