冬の栽培は難しい・・・
スポンサーリンク

おはようございます。
いっちーです。

冬も厳寒期に入りましたね。
寒い・・・
イチゴも・・・

確実に寒さを感じて小さくなっています。
このまま休眠にはいると・・・
実が付かなくなる!
起死回生に

ライトアップして強制的に起こしておりますが・・・
難しいですね。冬って・・・

1.水の不足

冬は水をやるのに気を使いますよね・・・。
自由に動ける時間は朝と夜ですが、
この時に水をやると・・・

凍結の恐れがあります

地中で水が通結すると、膨張して根が切れます。
この時期に根が傷むのは致命的ですが・・・
水がやれないのも問題・・・なのでスゴイ困っております・・・。
果たしてどうしたものか・・・加えて今年は雨が降らない!
一番の自然の水やりですが・・・これもない以上水やりが今最大の問題です。
水は生物の根幹・・・対策しなければ・・・

スポンサーリンク

2.色が付かない

追う一つの問題が・・・

色が赤くなりづらい!
イチゴが赤くなるのは日のあたりとも関係あります。
決して熟れたから赤い!っていうだけではないんですね。
でも赤くないと美味しそうに見えないのですが・・・
イチゴの裏が赤くならないうちにタネが浮くほど熟れてる・・・
これはちょっとね・・・。

3.本日の締め

いや・・・今回は課題ばかりです。
無事にあったかい時期を迎えれば美味しいイチゴをいっぱい
付けてくれるはず!
水問題何とかせねば!



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

ポチっとして頂けると嬉しいです!
スポンサーリンク
おすすめの記事