イチゴも若さが関係あるの??1年生と2年生の違いが激しい!
スポンサーリンク

おはようございます!
いっちーです。

一気に寒くなってきました。
イチゴにとっては甘さの増すいい時期です。
一方で・・・
あまりに寒くなると冬眠する時期にもなりました。
一回冬眠に入ると、しばらく起きないので
冬に収穫を考えているいっちーとしては
ここは踏ん張りどころなんですが・・・

手入れが出来ておりません。
やばーい!
観光農園さんに行ってハウスのビニールの端切れを
貰ってきているのであとは張る準備をすればよいのですが・・
まだうまく張る算段がつかなくて・・・
放置です(^^;
でも・・・

すでに通常イチゴさんも着果状態。
四季成りに近いくらい早生のイチゴなんですね。
品種が分からないのが残念・・・
いっちーも実を見て分かるほど品種をしらないので(^^;
でもこの調子なら・・・
本格的に寒くなる前に収穫の波が一つ来そうです。
この寒さなら・・・
美味しのができるぞ(^^

しかしこのイチゴたち・・・
こちらをご覧ください。

後ろが頂いてきた株達。
そして前が今年増やした株。
ちょっと・・・勢いが違いません?
どうやら今年採った苗の方が勢いが良いようです。
でも・・・勢いが良すぎて・・・

まだ花芽がでる様子がありません(^^;
これの花が出たら・・・

一気にイチゴの収穫量も増えるでしょう。
多分ですが・・・イチゴは自分の株に危険を感じた時に
実をつけるイメージなので・・・

古い株の方が限界を感じるのが早いのかもしれません。

これは・・・ちょっと面白い!
これが確実なら・・・

普通のイチゴの早期収穫が可能。
となると・・・
相場の高いうちにたくさん収穫できる!・・・可能性がある。
おー!
これは農家さんに教えてあげよう(^^

四季成りさんもそろそろシーズン終わるので
これからイチゴの方が楽しみです(^^



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

ポチっとして頂けると嬉しいです!
スポンサーリンク
おすすめの記事