
おはようございます!
いっちーです。
やっと長雨も上がりましたが・・・
おそれていた事態が起きてしまいました。
イチゴの栽培の経験も浅いこともありますし、
路地ものを育てたことが無いので、
その惰弱性が出たといったところでしょうか・・・
イチゴさんたちに大きな変化が現れました。
既に・・・枯れた株もあります。
まずはそのご報告から。
1.冬用イチゴさんに異変
冬用イチゴさんのかおりさんたちです。
ランナーが出るのが少ないんで
大切にしていきたいのですが・・・
苗取りしていた親株さんが倒れてしまいました。
これは間違いなく・・・
炭疽病
です。これはそのあたりにたくさんいる炭そ菌ですね。
これに感染したわけです。
さらに同じプランターの反対側も
枯れ始めております。
とりあえず弱っている物を折って除去しました。
折ったクラウンからはしっかり病気の症状が
出てきていました。
これは・・・感染が広がる可能性が・・・
冬イチゴ・・・大丈夫かな。
ちなみに炭疽病にかかったイチゴの治し方は
いっちーはしりません。
その方法があればな・・・
熱処理が有効だそうですが、あくまで予防処置・・・
効くかどうかが・・・
とりあえず・・・経過観測ですね・・・。
2.芯どまり
今度は四季成りさんです。
こちらの写真をご覧ください・・・
なんだか変だな~って感じではないですか?
実は着いているけれども・・・
アップにすると・・・
新しい芽が出てきていないです。
これはどういう症状かというと・・・
実に栄養が行き過ぎて・・・株本体の成長が止まりました。
つまり・・・葉の更新がなくなり・・・いずれ枯れます。
この原因は・・・
ズバリ肥料切れ
実が出来ているので大量の養分が必要になります。
気を付けてIB肥料をやっていたのですが・・・
負担が重かったわけですね・・・
ごめんね・・・気づかなく・・・
でもまだまだ実をつけてくれています。
いちごって結構律義に頑張るんです。
ありがとう!四季成りさん!
3.本日の締め
株の状況は悪い物もありますが、
たくさんの実が付いています。
そろそろジャムに出来そうなくらいの収穫がありました。
美味しいジャム・・・作りたいですね(^^
作ったら・・・無発酵パンで中に入れて焼くんだ!