
おはようございます!
いっちーです。
再び?三度?
台風が接近中です。
今度も強そうですのでみなさんも
対策は万全に!
小さなプランターも片付けないとね・・・
さて出張にて3日ほど家を空けておりました。
帰ってくると~
イチゴが赤くなっています(^^
待っててくれたんだね~
ってニコニコ笑顔で見ると・・・
はっ!先端が腐っている!!
これは・・・
熟れすぎです・・・
何があった~って相方さんに聞いてみたところ
「全部赤くなるのを待っていた」そうです。
そう。
収穫時期に向けてたくさん着果しているとはいえ・・・
一粒一粒よりまとめて食べたいっていうのは
消費者側の意見としては当然の事・・・
まぁ腐ったところを切り落とせば食べれない事はないなぁと
考えていると・・・
「ちょっとずつ収穫したのを冷凍にして・・・ジャム作ろうよ」
という提案が!
あ・・・なるほどね(^^
確かに・・・形があまりきれいでなく食べたくない実も
ポロポロできているし(受粉がうまくできていない物)
形が小さいから食べても味が分かりにくい物もあります。
加えて・・・四季成りさんは酸味が強く甘みが足りない傾向が。
であれば・・・ジャムなら煮詰めるから甘みが濃くなるし、
なんなら砂糖で調整可能!しかも酸味が効くのでヨーグルトに
ぴったり!
やるな!相棒よ!
という事でせっせと集めてジャムにすることになりました。
これは楽しみだ!
あ、形が綺麗な物はフレッシュで食べちゃいますよ。
実もできているしこれは楽しみだ!
しかし・・・
ランナーもでているんですよね・・・。
これ以上株を増やすかどうかも考え中です・・・。
増やしていれば来年の春の収穫が増えるなぁ。
でも・・・どこまで増やす??(^^;
さて冬用イチゴさんも
順調に葉っぱの世代交代が進んでいます。
前の状態では
水切れを起こして葉が小さく硬くなっていました。
これが緑の柔らかな葉が出てきたので
プランター変えてよかったなぁと一安心です(^^
花が今の時期に咲くのもおかしいんですが・・・
ランナー出してよ・・・
ただそのランナー
前の台風の時に深く植えたせいで・・・
まだまだとても根付いたとは言えない状態ですね。
これは親株の葉が固くなっているせいもあります。
なので・・・ちょっと時間をかけて見守ってやろうと思います。
まだ時期的にも余裕ありますから(^^
まぁどちらも順調ではないけれど場当たり的な対処でやっていきます!