
おはようございます・・・
いっちーです・・・
暑さに辟易する・・・毎日ですね。
気象庁の予報だといつも36℃以上・・・
気象庁さんのページで見たら
温度は風通しと日当たりの良い場所で
芝生から1.5mの高さ。直射日光が当たらないように
観測中・・・とありますので(気温の測り方)
直射日光を受けている身としてはいったい何度に
耐えているんだろう・・・って疑問になりますね。
あ~あっつい・・・
この気温で問題が生じております。
先日来四季成りさん、子株壱号さんに花がついておりますが・・・
どうも受粉の形跡がない・・・・
一応・・・
筆による人工授粉も試みておりますが・・・
うまくいっている形跡がないんですね。
やっと病気を克服してくれた四季成りさんたち
頑張っているのに・・・実が出来そうにない・・・
ショックでしょう。
これも暑さのせいではと思っています。
というのも・・・確か受粉してくれるハチが飛んでくるのは
20℃前後が一番よかったはずです。
巣の中が35℃以上になるとみんなで必死に羽であおいで
巣を冷ましているので、それほど表に出るのは少ない。
ちなみに今日の予想温度は25℃を下らないようです。
つまり・・・
ミツバチは来づらいので自然受粉は望めない・・・
うわぁ・・・人工授粉の精度上げなければ!!
この時期のイチゴは楽しめないって事になります。
しかも!花をつけている以上、それはいっちーの腕の所為なんですね。
これは何とかしなければならない!
とりあえず・・・旧職場にアイスの差し入れでも持っていてくるかな(^^
便利使いですみません。でも助かります。
と、一方で虫が来なくて困っておりますが・・・
来なくてよい虫は大量に押し寄せだしました。
ごらんください。
お分かりいただけますか?
ミノムシです。
これだけじゃありません。
全体に30匹くらいいました。
冬用イチゴのかおりさんたちがピンチです!
とりあえず駆除しましたが・・・どうもおかしいと思ったら・・・
お隣からの引っ越しでした・・・。
まぁこういうのはお互い様だから仕方ないですね。
ちょっと葉っぱを減らした時期なのでこまめに駆除していきます。
しかし・・・この猛暑にこいつらこんなものに包まってて
暑くないのか?食欲落ちないのか?
ちょっとおとなしくしてくれよ・・・。
って思っちゃいますが、それこそ人の都合ですね。
根比べしかないな!
ちなみに・・・今白いイチゴも栽培しようか考え中。
っていうのもお祝い事に紅白のイチゴを送ってもいいなぁって。
でも・・・これ以上増やす??(^^;