
おはようございます。
いっちーです。
気温34℃と聞くと
あ、じゃぁ今日はちょっとマシだね
って会話が成り立つ最近って・・・
ちょっと異常ですよね。
体も心も疲労気味です(^^;
いっちーはハーブを楽しんだことはないのですが、
イチゴを本気で育て始めたので、
色々試したくなり・・・
イチゴの葉をお茶にすることを考えました。
いけるもんなんですね(^^
それを実行したのが7月25日でした。
その時が・・・
こんな感じで干しております。
それから一週間8月1日で・・・
いい感じで乾燥になりました。
臭いはね・・・柏餅ですね(^^
嫌いな香りではないです。
これを細かくちぎってティパックに包みます。
いや、普通は入れないそうなんですけども・・・
ハーブティの設備なんて持たないいっちーなんで
とりあえず味を知りたいからこれでいっかって。
スローライフっていうより・・・
考えがいい加減すぎるかな(^^
でもこれでいけるはず!
早速湯を沸かしますが、
ここもまったりと行きたいと思い・・・
アルコールランプを使います。
自作したアルコールランプで、
自作したイチゴ葉茶を沸かす・・・
なんかいいではないですか(^^
作り方はアルコールランプを作った日の記事をご覧ください(^^
湯を沸かすのにSeriaさんのシェラカップを
使用しました。火にかける物が思いつかなかったので(^^;
五徳も良い感じです(^^
ただ湯を沸かすだけですが・・・
アルコールランプでは時間がかかりますね(^^;
でもひさしぶりのまったり時間。
ぼーっと火を見ながら待つのも悪くありません。
それでも150㏄が沸くのに10分程かかったでしょうか(^^
ぷくぷくいい始めたので・・・
茶葉の投入!
このまま5分ほど待つと・・・
出来ました!
優しい柏餅の香りがします。
あまり煮だしてないせいか、
癖のない優しい味になりました。
正直・・・
美味しい・・・
詳しくは後日記事にしますが・・・
待つことの多かったこの時間。
最近ごそごそ動いていたので、
なんだかよい時間となりました!
お茶づくりも楽しいなぁ・・・