
おはようございます!
いっちーです!
6月も最終日となりましたね。
早い物です。
こちらのブログも早1か月経ちました。
早いなぁ・・・
画像変わんないなぁ・・・。
でもでも!
本日の四季成りさん!
もっさりしてるでしょ?
買った時は・・・
これですからずいぶんと逞しくなりました!
葉っぱも増えたしね。
ちなみに葉っぱは光合成するのに重要な機関であることは
ご存知の通り!
さらにイチゴにおいてはココで作った栄養分が実に溜まり・・・
甘さが増す
と、いっちーは考えております。
なので葉っぱは大事にしたいところ。
虫食いがあれば退治しなければなりませんが・・・
意外と小さい虫って見つけられないんですよね。
でも見つけていきましょう!
ちなみにイチゴの葉っぱは通常12枚から14枚つけておくと良い
と言います。それくらいつけておこうかなと思いますが、
葉っぱが増えると虫も付きやすく病気にもなりやすい!
風が通らないと途端に虫が付きますからね。
もうちょっと株に力をつけさせたいので、
泣く泣く葉っぱをとります。
ちなみに・・・
イチゴの葉は外から外から巻いてあります。
一番外の葉っぱが一番古く、古い葉っぱは
光合成効率が悪いため、外からとってやります。
ちなみに慣れると葉っぱの色で分かってきます。
今回は・・・
こいつをとりました。
ちょっと黒い感じのグリーンでしょ?
さらに・・・
軸部分が変色しています。
自分からはがれる準備をしていたんですね。
ちなみに・・・植物は自分の要らない部分を枯らすにも
エネルギーを必要とします。なので的確にとってやれば
植物の負担を軽減できますね。
しっかり育ってくれよ~。
そして・・・
咲いていた花も受粉完了して膨らんできています。
今回4つの花が咲きましたが、まだ株にそれほど力がないと
判断して一つは摘んじゃいました。
栄養を3つに固めて行きます。
今度こそは美味しいイチゴを!!